今回は”Meh”という言葉について書いていきます。
読み方は、 [mə]
敢えてカタカナでも書くとすれば「メッ」、「メエッ」、「メーッ」という感じでしょうか。
ググっていただければ、すぐに音声が聞けるページが見つかるので、正確な音声に関してはそちらの方を参考にしてください。
会話の中では、結構頻出度の高い方な表現であると感じていますが、皆さんは耳にしたことはあるでしょうか。
使い方としては、「別に」「何でもいい」「どうでも良い」等、無関心や退屈な時の間投表現、Badまで行かないけど微妙な感じなどを表します。
“What do you wanna eat tonight ?” 「今夜何食べたい?」
“Meh”「別にどうでも良いわ。」
“How’s your new boss ?” 「新しい上司どうよ?」
“Meh” 「さぁ。」
このように”Whatever”とか、”I don’t care”だとかのニュアンスに近いイメージです。
azon.co.jp%2Felement-meh-V%25E3%2583%258D%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF-T%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A3%25E3%2583%2584%2Fdp%2FB018WOSBT2″ rel=”nofollow”>
The element of meh Vネック Tシャツ
この言葉は、アメリカのアニメ「The Simpsons」で使われて広まった表現のようです。
父親のHomerが子供のBartとLisaにブロックランドに行こうと提案するも、Mehと言われてしまうシーンが特に有名なようです。他にもYoutubeにもThe Simpsons内でMehが使われているシーンの切り取ったものがいくつもアップされているので、観てみるとより使い方や言い方のニュアンスが掴めるかと思います。
日本でも過去に某大物女優が映画の舞台挨拶にて「別に。」と言い放ち、世間を騒がせてしまった事件があったことが記憶に新しいですが、あれは100点満点の”Meh”の使い方でしょう。
ただし、その女優さんがその後しばらくの間芸能界を干されてしまったように、”Meh”も使い方には多少気をつけてくださいね。とはいえ、F words(F**k等)よりは全然マシなので、もっと気軽に使えます。
ちなみに、”Meh”はアニメが起源の新語であるにも関わらずコリンズ英語辞典(Collins English Dictionary)にも掲載されています。
日本語でこれほどのものは、ドラゴンボールでよく使われた「超」とかでしょうか。。語源ではないかもしれませんけど。「超◯◯」という表現は世代を問わず今では使われていますよね。
話が逸れてしまいましたが、”Meh”はイギリス英語でも使われます。
イギリス英語とアメリカ英語は東京弁と大阪弁のような違いとイメージしてもらえればわかりやすいかもしれません。
この二つの違いなどについては、また改めて綴ろうと思います。
それでは、今回は”Meh”という表現の意味と使い方についてでした。See ya !